お金

自分の市場価値を確認する~年収診断~

今回は、

自分のお給料がこんな低いのはおかしい

もっと評価されてよいのではないか?

それとも過大評価し過ぎているのか?

とモヤっとしている方のモヤモヤ解消法です。是非これを読んで頂き、明日はスッキリとした気持ちで仕事に行って頂きたいと思います。

自分の市場価値を調べる

私は賞与を頂いた時に、

さくら
さくら
私ってこんな金額なの?

と落ち込んだことがありました。経験年数が長いと、評価が高くなる施設でしたので仕方ないかもしれません。分かっていても、結構モチベーションが下がってしまいました。

また、「お給料が低いから求人を出しても、希望者が来ないのではないか?」ということで私より後から入職した方の方が基本給が高くなったことがあって、もちろんお金が全てではないけど、

さくら
さくら
会社にとって私の存在って薄いんだな。。。大事な存在ではないんだな

と虚しくなり、へこみました。もちろん、自分だけではなく皆同じ気持ちで、職場はざわつきました。

そして、

さくら
さくら
転職してみようかな?でも、もしかしたら自意識過剰なだけなのかも。

と気持ちが、行ったり来たり。

こんな時には、自分の市場価値を調べられることを知りました。

市場価値とは、年収診断。自分がどの位の価値なのか分かります。

自分の能力を客観的に判断してくれる、市場価値を判断してくれたのは「ミイダス」です。自分の市場価値が把握できるので、客観的に自分を判断することが出来ます。

質問に答えていくと200万人の年収データと7万人の転職実績データから算出した自分の推定年収が表示されます。

「ミイダス」とは。。。「ミイダス株式会社」が運営

2019年4月に法人化された若い企業ですが、非公開求人をや転職エージェントの先駆けの企業から株式会社として独立しているといった経緯がありますので、かなりの優良企業です。

ミイダス
  • 200万人の年収データと7万人の転職実績データを持っている
  • 「人事、人材開発、労務管理などの各分野において、積極的な活動・挑戦を続けている企業」に贈られる「HRアワード」と呼ばれる賞を受賞している
  • 筑波大学と「共感スキル」の共同研究をしている
  • 万全のセキュリティ対策をしているので、安心

「HRアワード」というのは、審査プロセスは透明性・公平性が高く、HR関連では最も権威のある賞と言われ、厚生労働省や経済産業省からも後援されています。

就活する学生さんが、この後出て来るコンピテンシー診断をするためにサイトを利用されることもあるようです

登録不要で無料で市場価値診断

登録が不要で、しかも無料で診断してくれるんです。

  • 私って意外と稼げるんだ!
  • もっと収入を上げられるかもしれない!

と思い、がぜんやる気が出ました

  • 自分をもっと評価してくれる会社があると思うだけでやる気が出た
  • 自分に自信が持てた
  • 仕事に対してのモチベーションが高くなった

 

  • 回答は途中保存出来ません
  • ちょっとした時間ではなく、落ち着いた時間に行うことをおすすめします
  • 診断は1度だけになります
  • その他の診断は電話番号やメアドなど登録が必要ですが無料です
MIIDAS

 

他にもサービスがあります。それは、メールアドレスなどの登録が必要ですが無料ですし、自己分析も出来るのでよかったら、診断して貰って下さい。

 

不要な方は飛ばしてください

コンピテンシー診断とは

まずコンピテンシーとは、何だろうと思われますよね。

私も最初そう思って、Google検索しました。

コンピテンシー(英: competency )とは、業績の優秀な人がその業務についておこなっている、好業績生む原因となっている行動特徴、またそのような特徴備えているかどうか指標のことである。「行動特性と言い換えることが多い。「コンピタンシー」ともいう。もっぱら人事中心とするビジネス教育分野で用いられる専門的な用語である。

weblioより参照

ということでした。

なので、コンピテンシー診断を受けると、自分の成果を上げやすい行動が、分かるというわけなんです。

私達、介護職は対人援助職で、何かとメンタルに負担が掛かっています。

「もうしんどい」「疲れる」「一人になりたい」などと気を病んでついには、

「介護職なんて辞めよう」と思ってしまうこともあります。

でもその前に、この診断をしてからでも遅くはありません。

その苦しさは、適しているからこそ、生じるものなのかもしれないですし

辞めた後、転職するにしても、自己分析はしっかりできていた方が、後々職務経歴書を書くときや面接などでも、自分の強みをアピール出来るからです。

コンピテンシー診断の種類

コンピテンシー診断では4分野、41項目を診断して頂けます。

ミイダスコンピテンシー診断でわかる項目

160個の質問に回答することで

「パーソナリティの特徴」

「上下関係適性」

「ストレス要因」

「マネジメント資質」の

4分野のコンピテンシーが数値化されます。

自分の強みやストレス要因を知ることができるので、

「やっぱり介護職だめだな、違う業種にしよう!」とか「何だやっぱり向いているな。頑張ろう!」と一つの目安になるのです。

来年に向けて自分の目指していくものが、見いだせるかもしれません。

コンピテンシー診断で分かること

  • 当たり前すぎて自分では気づいていない強みがわかる
  • 向いている環境、避けた方がいい環境がわかる
  • 自分の魅力に気づいてポジティブになれる
  • なんとなく自分で認知していたことも、説明文とともに数値化されることによって分析しやすく、面接へ活かしやすい

パーソナリティ診断

他には、パーソナリティ診断があります。

パーソナリティ診断でわかること

  • 生まれ育った個性
  • 心のコンデション
  • どうすれば仕事の場面で最大限力を発揮できるかのアドバイス
  • 陥りやすいクセの対処法

私は堅実主義と出ました!

さらに、現在は心が安定して社会や組織の中で上手くやっていける状態とのこと。

こんなことも分かる

陥りやすいクセ

  • 段取りにこだわる
  • 個性が際立たない
  • 面白み・ユーモアがない
  • 完成度が低く平凡、大雑把
さくら
さくら
結構はっきり言ってくれました。合ってますけど

事業所からオファーが来る

そのほか、希望すれば、あなたの条件に合った事業所、施設から「働きませんか?」というオファーが来ます。自分ではあまり検索しない様な意外な所からも依頼が来ますので面白いです(笑)

新しい道が開けるかもしれません。

評価されない意外な理由

自分が評価されていないと、落ち込むとき。

自分の能力が他の方よりも、劣っている。。。

そう感じますが本当にそうなのでしょうか?

実は評価されない原因の中には

  • 過去のミスで自分の評価が決まってしまっている
  • 在籍年数が短い

こういったものもあります。

過去のミスで自分の評価が決まってしまっている

「印象が変わらない」意外とあります。

そしてこれは、上司にも拠ります。過去のミスを忘れて現状の良い所、改善したところよりも過去のイメージをずっと抱き続ける上司。

「過去にこんなことがあった」と持ち出すタイプ。こういった上司ですと、評価が良くなるのは厳しいかもしれません。

勤続年数が短い

あなたの方が年齢が高くても、同じ能力だったら、勤続年数で昇進する順番が遅くなる場合があります。

  • たくさん夜勤が出来る
  • サービス残業を積極的に引き受けてくれる

かたは、評価が大きいです。やっぱり。

まとめ

自分が事業所方から評価されていないと感じて、

落ち込んだ時にすること、いかがでしたか?

仕事をしていて、自分がなかなか評価されずに、

悔しい思いをしたり、他の方がリーダーになったりすると、

モヤッとしますよね。

そんな時は、やる気も自信も失ってしまいます。

「こんなところ辞めてやる!」と意気込んでも

実際には自分が自意識過剰なのかもしれないと

不安に駆られて、身動きできない。

そんな時、自分の市場価値を知ると

その評価でポジティブになる

今後どのような行動をすればよいか分かる

悩んでいる方は、試して見て下さいね。

 ミイダス見てみる

 

この記事が「役に立ったよ!」と思われましたら、イイね!の「ランキングの応援」をお願いします。

にほんブログ村 介護ブログへ

 

ありがとうございました

また、コメント・DM(インスタ)
お待ちしています。悩みは、一人で抱え込むと大きくなってしまいます。お気軽にどうぞ!

 

 

 

 

<strong>さくら</strong>” width=”80″ height=”80″></div><div class=さくら
こんにちは。さくらです!!

私は、ユニット型特別養護老人ホーム・デイサービス・訪問介護ヘルパ-の仕事をして、10年近く、介護職として、携わっていました。

ですが、激務のあまり、1度介護業界から離れることに。

その後「自分に合った働き方」を見つけ、「仕事に振り回される事なく」なおかつ、「自分や家族との時間」も手に入れ、充実した生活を送っています。

もしも、あなたが仕事をに振り回され、「もう介護の仕事はしたくない」と思っておられるようであれば、まずは、私のブログを読んで下さい。実は悩みは解決出来るのです。

あなたにとって、大切なこと、大切なものは何ですか?もしも、苦しい日が続いているのであれば、1度リセットされることをおすすめします。

なぜなら、たった1度の人生です。毎日、笑顔でいられることが大切です。自分の生活や働き方を見直してみてはいかがでしょうか?

知らないだけで、意外といろいろな、方法があるものです!

あなたにも、私のように、働きやすい職場を自分で選ぶ方法を知って、自分の時間・家族との時間を犠牲にせず、笑顔が多く、後悔のない人生を送って欲しいと願っています。

POSTED COMMENT

  1. zihisyuppann より:

    こんにちは。
    応援の村ぽちです。
    往復でポチッ!!
    介護ブログ(5,834サイト) 29位
    IN 28
    OUT 28

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。