転職ノウハウ

【知らなきゃ損】転職するなら転職エージェントを使おう!

今回は、私が転職する時に使った「転職エージェント」について、詳しく解説します。

転職エージェントを知らない方

これから転職活動をする方

転職エージェントはあやしいと思っている方

にお読み頂き、転職エージェントとはどんなものなのか、理解を深めて頂きたいと思います。ぜひあなたも、転職エージェントのメリット知って、私のように転職に成功して、笑顔が多く、後悔のない人生にして頂きたいと思っています。

転職エージェントとは

仕組み

転職エージェントは、転職を希望している方の経験や希望を聞き取った上で、人材を採用したい施設と転職者を繋いでくれる、求人の仲介(マッチング)をするところです。

なぜ無料で利用できるのか

それは、施設ら報酬を受け取っているからです。

  • 転職エージェント経由で募集をかけ、採用した場合に施設が成功報酬を転職エージェントに支払う

と言う仕組みになっています。

面接をしたとしても、採用に至らなければ、報酬はもらえませんが、採用になれば、企業から高額な手数料が支払われます。

メリット

メリットを詳しく説明していきますね。

  1. 転職後のゴールを見据えたマッチングをしてくれる
  2. ゴールから逆算した長期的なキャリア設計をしてくれる
  3. 転職サイトやハローワークで掲載されない非公開求人を紹介してもらえる
  4. 業界の裏事情を教えてくれる
  5. 質の高い面接対策で内定確率が上がる
  6. あなたのことを施設側の人事にアピールしてくれる
  7. 面接に日程調整・交渉を代わりに行ってくれる
  8. 履歴書・職務経歴書の添削をしてくれる

①転職後を見据えたマッチングの提供

転職エージェントは、ただ単に条件が合う施設に引き合わせてくれるだけではありません。転職は、ただ単に「内定を獲得する」ことが成功ではないのです。前職の時に感じていた不満が解消されたり、楽しく自分らしく活躍できることが、ゴールです。

転職エージェントでは、多くの転職者をサポートしてきた知見から、施設側の採用要件を深く熟知したうえで、あなたが入職後に定着して活躍できる施設を目利きしてくれます。

②ゴールから逆算した長期的なキャリア設計をしてくれる

転職エージェントでは、今までの転職成功者の実績データや知見をもとに、最終ゴールから逆算して今どの様なキャリアや経験を積んでおくべきかといった長期的な視点でアドバイスする事が可能です。

もしも、あなたが長期的な道が見えていない場合、転職エージェントを利用する価値は非常に大きいといえます。

③転職サイトやハローワークで掲載されない非公開求人が集まっている

施設が非公開に募集している非公開求人とは、

  • 「公開」にして事業内容が広く知れ渡ってしまうと企業にとって不都合な場合(例えば、新規事業の立ち上げなど)の求人
  • 明確な目的に合った人材を、なるべく早く見つけたい場合求人

のことをいいます。

転職エージェントを使い、募集するということは、重要視している案件でもあり、「採用」や「雇用」に対しても真面目に取り組んでいる企業の証拠でもあります。

求職者からすると、経験や経歴をアピールでき、施設側から「欲しい人材」と思ってもらえれば、年収や他の交渉も柔軟に対応してもらえるため、こういった非公開の求人がたくさんある、エージェントは、非常に大きな存在です。

④裏事情を教えてくれる

エージェントのカウンセラー自身がその業界の経験者であることも多いため、業界の裏事情にも精通しています。施設の人事から採用要件をヒヤリングしているため、求人票にないリアルな情報も持っています。

施設の実際の業務内容や雰囲気などの「リアル」も教えてもらえるため、転職後によくある「こんなはずではなかった」というミスマッチを防ぐことも出来ます。

⑤質の高い面接対策で内定獲得率アップ

転職エージェントは、施設ごとにカスタマイズした質の高い面接対策をしています。一人で転職活動しているときよりも、内定を獲得しやすいと言われています。

理由①面接で重視しているポイントを企業ごとに理解している

理由②過去の面接事例をもとに面接で聞かれる質問を想定できる

転職エージェントは、「ここの施設はこういったことに重要視しているので、この経験・実績をアピールしましょう」などと、具体的なアドバイスをしてくれます。

また、転職エージェントは、多くの転職者を紹介しているため、施設ごとに面接で聞かれた情報が蓄積されており、面接には万全の対策をしています。

⑥あなたのことを施設の人事にアピールしてくれる

転職エージェントは、あなたが施設に応募する際に推薦状を書いて、あなたの経歴やスキル、アピールポイントを施設側に伝えてくれます。

また、面接の後に、施設側の担当者と連絡を取り、面接で伝えきれなかったあなたの魅力を直接伝え、フォローしてくれます。

面接で、緊張して十分に伝えられなかったり、普段通りの自分をアピール出来なかったときの、エージェントのフォローがあるのは、大きなメリットです。

⑦施設との日程調整・交渉を代わりに行ってくれる

転職エージェントを利用すると、面倒な調整・交渉を代わりに行ってくれます。

  • 各施設への応募手続き
  • 面接の日程調整
  • 配属先や給与の交渉
  • 入社日調整

など、代行してもらえます。複数の施設に応募している場合に、自分でやるのは大変です。また、代行に加え、転職者にとって有利になるように、調整してくれるのです。

例えば、面接を受けている施設の選考結果が同じタイミングに出るように調整して、入社の意思決定をしやすくしてくれる、などです。自分ではそこまで出来ませんよね。

配属先や、給料の交渉は、第3者がする方がスムーズです。お金についての交渉は日本人は苦手なので、エージェントに任せましょう。

⑧履歴書・職務経歴書の添削をしてくれる

転職エージェントでは、履歴書・職務経歴書と言ったエントリー時に必要になる各種書類の添削もしてくれます。今までの職歴やあなたの人柄をヒアリングしてあなたのアピールポイントを整理してくれます。自分では気づかなかったアピールポイントが、新たに見つかることもあります。

結果、転職サイトや企業HPから直接エントリーするよりも書類選考の通過率が上がるケースも多いです。

デメリット

エージェントの中には、成功報酬を確保したいがために、「転職者の希望を考えず」に、内定が出やすい施設を提案して来たり、強引にプッシュしてくるアドバイザーも存在するのは事実です。

そいったブラックなアドバイザーに当たってしまった場合、「サポート終了」を連絡しましょう。

転職はあくまでも自分のためにするものですので、その際は、遠慮なくお断りしましょう。

こんな方におすすめ

色々悩み過ぎてしまう方

自分の決断に不安を感じている方

自分の将来が見えていない方

話を聞いてもらいたい方

せっかく、「退職する」と決断しても、「今の状況を変えること」に不安を抱いてしまい「転職活動が、なかなか進まなくなったり」「やっぱり今のままでいいや」と、せっかくの決断した気持ちが揺らいで時間ばかりが経過してしまうのは、もったいないことです。せっかくの、チャンスを逃してしまうこともあります。

そこで、転職のプロに相談し、自分の状況を客観的に見ていただく事で、一人で考えているよりも、早く次のステップを踏むことが出来ます

また、自分では意外と気付かない「長所」や「適正」も知る事が出来て、活躍の場を広げたり、「収入を上げていくには何が必要か?」など、将来を見据えた方向性を見つけることも出来るので、これは、大きなメリットになります。

実際使ってみての感想

良かったこと

  • 自分が考えていなかった長期的プランを提示して頂き、未来を明るく感じることが出来た
  • 自分の不安に思っていたことを解消できる方法を教えてくれた
  • 自分の年齢では無理かもしれない・・・と諦めていた案件を「大丈夫だと」後押ししてくれた

実際にアラフィフからの転職活動は、迷ってばかりで、なかなか進みませんでした。

ですが、転職エージェントに登録してからは、アドバイザーの方が、聞き取りを行い、私の抱える問題点をまとめ、数日後、求人を紹介して下さいました。

決まった案件はその時のものではありませんでしたが、条件や優先すべき事項が伝えてありますので、該当する案件出て来ると、ことがスムーズに流れ、あっという間に決まりました。

また、条件が良すぎて、応募にためらっていた案件に対し、「こちらの施設様の考えでは、○○が重視されていますので問題ないですよ!」と後押しして下さり、その案件の内定を頂くことが出来ました。

こんなに「精神的に楽」な雰囲気で面接に臨むことはありませんでした。

さくら
さくら
自分一人ではなく、何かあったら、アドバイザーに聞くことが出来るという状況に、とても安心できてよかったです

まとめ

今まで、エージェントを使っていなかったので、はじめは戸惑いもありましたが、登録してしまえば、あっという間に転職先が決まりました。

あっという間と言っても、自分の将来の道筋まで、一緒に考えて下さいましたし、施設がどんな雰囲気のところなのか、詳しく知ってから、面接に望みましたので、不安を感じることもなかったです。

実際に働いてからも、以前ハローワークから紹介された施設で感じた違和感や、「こんなはずではなかった」と大きなギャップを感じることはありません。

転職エージェント、担当アドバイザーには、感謝の気持ちでいっぱいです。

あなたも、迷っておられるのであれば、無料で簡単に登録出来ますので、行って見て下さい。

詳しい方法をこちらで解説しています。

【転職エージェントの選び方】やみくもに登録してはダメ!ポイントを押さえて登録しよう!今回は、「転職エージェントの見分け方について」です。「転職エージェント」はたくさんあって「どこを選んでよいか分からない」と迷っておられ単色活動がスタートさせられない方、転職エージェント選びに困っておられる方にお役に立てる内容になっていますので、最後までお読み頂き、転職を成功させて頂きたいと思います。...
さくら
さくら

何もしなければ、今日と同じ日常が続くだけです。

今日より、楽しく生き生きした生活が送るために、行動を起こしましょう。

明るい未来が待っていますよ!

最後まで、お読み頂きありがとうございました。

この記事が「役に立ったよ!」と思われましたら、「ランキングの応援」をお願いします。

にほんブログ村 介護ブログへ

また、介護の仕事でお悩みがありましたら、一人で抱え込むと大きくなってしまいますので、ご相談下さい。もちろん無料ですのでお気軽にどうぞ。お待ちしています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。