人間関係

【ブラック施設の特徴】こんなところにいたら、ダメになる!

今回は、「働いてはいけないブラックな施設」の特徴を解説して行きます。

仕事を辞めたいと1日1度は思うかた

理不尽だと思う不満がたくさんあるかた

ブラックだと思うけど、どこに行っても同じだから仕方ないと我慢しているかた

には、是非お読み頂き、これからの人生を考える第一歩となれば幸いです。

ブラック企業(施設)とは?

「ブラック企業」という言葉は2000年代後半から、聞かれ出しました。当時、不況下の求人がない中で、やっとの思いで就職先が見つかった若者が、違法な条件で労働を強いられたことが、発端です。

もともと、日本人には、「労働は美徳」という意識や、1つの会社で働き続けられる環境「終身雇用」がありました。ですが、不況が続き、リストラが横行し、終身雇用がほぼなくなった今でも、労働者側には、「忍耐」「石の上にも3年」のような日本人の根底にある考えがあるがゆえに、過酷な状況でも、働き続けていました。

それらが、「ブラック企業」が生まれた背景にあります。

過酷な労働環境で体を壊し、辞職を余儀なくされたり、最悪の場合命を奪われることも少なくありません。

厚生労働省においては、「ブラック企業」について、定義していませんが、一般的な特徴として、

  1. 労働者に対し極端な長時間労働や、ノルマを課す
  2. 賃金不払い残業(サービス残業)やパワーハラスメントが横行するなど企業全体のコンプライアンス意識(法例を遵守する意識)が低い
  3. このような状況下で、労働者に対して過度の選別を行う

企業の事を言います。介護業界ですので、「施設」を使わせていただきます。

「ブラック」と知らずに働いているかも!?

介護業界は、もともと

  • 離職率が高い
  • お給料が安い
  • 夜勤や体交で、身体への負担が多い

業界です。

ですが、それを承知でみんな働いていますので、我慢強い人が多い業界だと言えます。

ですので、法律に違反していることがあったとしても、気付いていないことが多い業界でもありす。なかには、「法律違反」と知らない事業所もあるほどです。

つまり、私達は、「知らない」ことで、損をする働き方をしていることがあるのです。

そして私のように、

  • 不満を抱いてしまう自分を責めて、落ち込んでしまう
  • 心の病になって退職する
  • 介護職が嫌になる
  • 退職する

ということになる場合も。

そして、これは、介護業界全体の「人手不足」にも繋がっている、大きな問題です。

さくらの介護士人生③~訪問介護で介護業界の闇を見て介護職を辞めた話~今回は、3度目の職場である、在宅事業の訪問介護員に異動してからの内容になっています。意外と知られていない、「ヘルパー」の実状を詳しくお話しますので、訪問介護ヘルパーについて知りたい方、訪問介護を知らなかった方には、ぴったりの内容になっていますので、ゆっくりお読みください。...

ブラック施設の特徴

ここからは、ブラック施設の特徴を、挙げていきます。

あなたが、真面目であればあるほど、気付いていない可能性がありますので、最後までお読みください。

①残業が日常化している

これは、私も経験しています。

デイサービスにいた時ですが、「入社したその日から、定時に帰れない」のです。「サービス残業」が当たり前の職場でした。また、仕事を持ち帰って自宅で行うこともしていました。

それでも、正社員として入社したその日からのことでしたし、子供も大きく家庭に支障が出ていませんでしたので、「嫌だなあ」と思いながらも、辞めませんでした。そして、私が他部署に異動するまでの3年間、その状況は変わりませんでした。

法律上残業は、「労働基準法36条」(サブロク協定とも言われている)で認められています。そして、その場合、「残業代」を支払うことになっています。

ですが、ブラック施設の場合は、「タイムカードを定時に押し」て退職したことにして、その後仕事を続けさせるなどの工作するのです。

残業代の未払いは、労働基準法37条に違反するとして、「懲役6か月以下、または30万円以下の罰金」を課せられる恐れがあるからです。悪質ですよね!

②離職率が高い(絶えず求人を出している)

労働環境が悪いため、長く働き続けることが出来ないのです。そして、当然、離職率が高くなります。入社後3年以内に離職した率が3割を超えていれば、「ブラック施設」です。

実は、私の働いていたデイサービスがそうでした。新入社員が入っても、やはり、サービス残業が当たりまえの職場だったためか、1年も経たずに退社していきました。

その頃私は、主婦になって初めて正社員として働いたこともあり、それこそ異議を唱えることなく、サービス残業もしていましたし、持ち帰ってできる仕事は、自宅で行っていました。ですが、それは、今なら、間違った使命感と言えるし、当時辞めて言った職員には、「あなたが正しい!」と言ってあげられます。

平均勤続年数の数字も参考に出来ます。ブラック企業では、数年働かずに、辞めてしまう傾向にありますので勤続年数が低い施設もブラックと言えるでしょう。

③周辺の事業所に比べ給与が高い

激務や人間関係の悪さから離職率が高く、採用活動が難航している施設は、基本給を高く設定して、人材を確保しようとしている場合があります。

④スタッフに挨拶や笑顔がない(見学時)

会話や笑顔がなく走り回っているスタッフが、一人だけではなく、複数人いたり、ご利用者様に対してキツイ口調で話している施設では、従業員だけでなく、ご利用者様に対しても良い施設ではありません。

⑤面接官の態度が高圧的、精神論を語る(面接時)

面接官や社長のこの様な姿は、ブラック施設にありがちで、「社員にがむしゃらさ」を求める悪しき施設の体質です。「文句を言わせない」のです。

また、入社した後のあなたの教育係ももれなく、このようなタイプになりますので、警戒しましょう。

⑥即日内定(採用試験時)

「とにかく人手が欲しい」「誰でも良い」という状態の表れです。ブラック施設として注意しましょう。

⑦求人情報や面接時と条件が違う

労働基準法で、雇用側は労働者に対して給与・休日などの労働条件を書面で明示する必要があります。面接時の説明と条件が違う場合は、即退職することが出来ます。

そうならないためにも、必ず採用が決まった際には、書類の確認をしましょう。

⑧就業規則が整っていない

労働基準法第89条では、10人以上の従業員を雇用している会社は、就業規則を作成することが義務となっていますし、従業員に知ってもらうことも、法律(労働基準法106条)で定められています。

就業規則は、労働者の権利を守る意味合いが強いので、規則を作らない施設もあるようです。

⑨年間休日数が少ない

平均的な年間の休日数は120日ですが、単純に週休2日で96日になります。その他、祝祭日を合わせると、114日になります。そのほか、お正月やお盆などの休みは、施設によって有給休暇を使うなど様々です。

私の働いていた職場は、4週間で7日の休日でした。お盆やお正月には有給休暇を使うことになっていました。

⑩有給休暇が取れない・理由によっては却下される・有給休暇を指定される

本来、労働者側が有給休暇をの取得を申し出た際は、理由に関わらず、拒否することは出来ません。また、有給休暇を事業者側が日付を指定して、労働者に使わせることも出来ません。

2018年に「働き方改革関連法案」成立

介護業界に関わらず、日本では職場への配慮や休みをとることへのためらいから、有給休暇の取得率は低い状態が続いています。まして、常に人手不足の介護業界では、ほとんど取れずに、いるのが現状です。

そこで、2018年に成立したのが「働き方改革関連法案」です。

働き方改革関連法

2019年4月1日から、使用者は10日以上の有給休暇が付与される全ての労働者に対し、毎年5日間、時季を指定して有給休暇を取得させることが義務付けられました。5日与えさえすればよいわけではなく、労働者の希望を聞き、尊重するよう努める必要があります。

⑪利用者からの暴力・セクハラに対する対策を検討しない

上司に何度言っても「認知症の方だから仕方ない」「そのくらい受け流して」と、取り合ってもらえないことは、私も経験したことがあります。そのことが、退職理由の1つになりました。

何も対処せず、聞き流すだけでしたので、「そんなに利益を得たいのか?」「自分は支援しないからそんな事ばかり言うのでないか?」と上司に不信感を抱いてしまいました。

⑫当日欠勤は代理の人を見つけないと認めてもらえない

当日欠勤は避けるべきですが、欠員の補充は、労働者の義務ではありませんので、「代理を見つけなければ休めない」ということは、違法です。

一人休んだくらいで、対応できない施設なんて、危機管理がなさすぎます。そのような施設で、他のスタッフに気を遣いながら、仕事を続けるのは、精神的に負担が掛かり過ぎます。無理して働くのは、辞めた方がいいです。

⑬お局様職員がこわい

私のいた職場にもいたのですが、「昔からいる職員」で、「やたら影響力のある職員」が新人をいじめることがありました。

噂を広めるお局様

その方の特徴は、

  • おしゃべり
  • 顔が広い
  • 説得力がある
  • 仕事もそこそこできる
  • 自分の失敗は忘れるが、他人の失敗は忘れない

です。

なので、その人に嫌われ、真実と大げさな表現で色々噂を広められ、それが、院長に届き、わずか2年で退職に追い込まれた管理職がいました。

態度の大きい看護師はたくさんいるのですが、介護士では初めて会いました。

元ヤン風職員が隠れて新人をいじめる

もう一人。

同じ部署で、新入社員が、1年で3人辞めたことがありました。理由に一人の介護士の名前を挙げていました。いじめがあったようです。

その職員は、私より後に入職したのですが、もともと、元ヤン風の他の職員とは雰囲気が違っていました。ご利用者様に対して、雑な言葉遣いがあったり、失敗を隠す傾向があったので、注意はしていました。

確かに、遅いと上司に注意されるのですが、私は言われても、新人さんと一緒だから「仕方ない」と受け流していたのですが、その職員は「負けず嫌い」というか勝気な性格だったので、新人スタッフと組んだ時に「もっと早く!」「何で出来ないの!」などとかなり厳しく言ったり、にらみつけたりして、上司からの注意を受けないようにしていたようです。

新人さんと二人きりの時に言っていたので、周りのスタッフも気付いていませんでした。その後、この職員は注意しても、変わらず新人をいじめていたので、結局別棟に、異動させれてしまいました。

こういったことは、私が勤めていた施設だけではないようです。この様な職員だらけの施設もあるそうです。新人にあまり仕事を教えず、「見て覚えなさい」的な施設。教えてくれないのに「なぜ出来ないの!」などと厳しく言われたら、たいていは、辞めていきます。

確かに、忙しいくて、教えられないよいうのはあります。でもそれを改善しない限り、その施設には、職員が定着しません。これは、施設側の、人材管理が行き届いていない証拠です。こういった施設は、通年募集をかけていますので、転職活動の時は、注意しましょう!

まとめ

「ブラック施設の特徴」いかがでしたか?

あなたの職場は、いくつ当てはまりましたか?

 

私自身、「労働基準法」を詳しく勉強したことがなく、「ブラック」と気付かずに働いていました。コンプライアンスという言葉も知りませんでした。

そして、介護職にありがちな、「自分がいないとご利用者様が困る」という使命感を強く抱き、働き続けました。

そして、自分の生活が「仕事ばかり」になり、「もうこの仕事を続けたくない」と、思うようにまでなってしまったのでした。

今思えば、施設自体は、しっかり、労働基準法を守っていました。私の上司の意識が、コンプライアンスについて、意識が低すぎていたのです。そして、仕事漬けに、耐えきれず、退職。その状態を放置していた施設側にも責任はあるのかと思います。勤怠状況を管理していれば分かるはずですから。

あなたが、現在「辞めたい」と思っていたのは、あなた自身の責任ではなく、あなたの働く環境のせいなのではないでしょうか?

「ブラック施設」で働き続けるのは、「時間のムダ」です。

あなたが、いくら有能な介護士であって、管理職になって、意見を言える立場になっても、結局は、経営者側が変わらないのであれば、現状は、変わりません。

私はそのことに気付き、辞めたのです。

そして、一度介護職を離れましたが、再び働くことを選んだのは、「ブラック」な働き方ををしないと、決意したからです。

 

あなたも、是非、自分の身体を壊さない為にも、時間を会社に理不尽に取り上げられない為にも、転職を考えて見て下さい。

私が、転職の際に成功できたのは、転職エージェントを利用したからです。自分では思いつかなかった、「派遣として働く」ことを教えて下さり、その他にも、私の悩みに寄り添い、解決するための、提案やアドバイスを頂きました。

ですので、困っているのであれば、あなたにも、利用して頂きたいと思います。

自分の作ったビジョンが間違っていないか知りたい時、キャリアプランを具体的にプランを描けなくなった時には、転職エージェントを利用してみることを、おすすめします。

情報収集だけでもしてみて下さいね。

さくら
さくら
悩みを解決して笑顔が多く明るい毎日を送れますよう応援しています!

最後まで、お読み頂きありがとうございました。

この記事が「役に立ったよ!」と思われましたら、イイね!の「ランキングの応援」をお願いします。

にほんブログ村 介護ブログへ

また、介護の仕事でお悩みがありましたら、お気軽にメールして下さい。悩みは、一人で抱え込むと大きくなってしまいます。無料ですので、お気軽にどうぞ!お待ちしています。

<strong>さくら</strong>” width=”80″ height=”80″></div><div class=さくら
こんにちは。さくらです!!

私は、ユニット型特別養護老人ホーム・デイサービス・訪問介護ヘルパ-の仕事をして、10年近く、介護職として、携わっていました。

ですが、激務のあまり、1度介護業界から離れることに。

その後「自分に合った働き方」を見つけ、「仕事に振り回される事なく」なおかつ、「自分や家族との時間」も手に入れ、充実した生活を送っています。

もしも、あなたが仕事をに振り回され、「もう介護の仕事はしたくない」と思っておられるようであれば、まずは、私のブログを読んで下さい。実は悩みは解決出来るのです。

あなたにとって、大切なこと、大切なものは何ですか?もしも、苦しい日が続いているのであれば、1度リセットされることをおすすめします。

なぜなら、たった1度の人生です。毎日、笑顔でいられることが大切です。自分の生活や働き方を見直してみてはいかがでしょうか?

知らないだけで、意外といろいろな、方法があるものです!

あなたにも、私のように、働きやすい職場を自分で選ぶ方法を知って、自分の時間・家族との時間を犠牲にせず、笑顔が多く、後悔のない人生を送って欲しいと願っています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。